MENU

「移住したい街No.1」静岡の魅力が東京に大集合します!!

会場は今話題となっているスポット下北沢線路街の『BONUS TRACK』!

「EAT」「PLAY」「STAY」をテーマに、
静岡県中部5市2町の魅力あるフード、プロダクト、サービスを
展開している事業者が集まった『マルシェ』や
静岡の伝統工芸品づくりが体験できる『ワークショップ』の開催、
先輩移住者や各市町の行政職員による『トークセッション』の実施や
各市町の『PRや移住相談ブース』などを設置しながら、静岡の魅力を発信していきます。

春の訪れが感じられる今日この頃、
3月11日12日の土日はぜひ外に出て、静岡の魅力を味わってみませんか?
みなさまのご来場をお待ちしております(*^^*)

【イベント開催概要】
●開催日時:2023年3月11日(土)11:00~17:00
2023年3月12日 (日) 11:00~17:00
●場所:BONUS TRACK(東京都世田谷区代田二丁目36番12号~15号)
●アクセス:下北沢駅から徒歩約4分
●実施主催 主催:静岡移住計画(静岡鉄道株式会社)
企画:シズオカルーム(静岡市地域おこし協力隊が運営)
協力:静岡市、焼津市、藤枝市、島田市、牧之原市、吉田町、川根本町
(アクセスMAP)

【コンテンツ内容】
①シズオカルームマルシェ @PARK
各市町で親しまれている飲食物、プロダクト、サービスを提供する事業者がポップアップ出展!
7市町の注目の事業者様が集まります!!

②伝統工芸品づくり体験ワークショップ @GALLERY
静岡の伝統工芸品づくりが体験できます!イベントの記念品としていかがでしょうか。

③静岡おでんハウス @KITCHEN(HOUSE内)
静岡名物「静岡おでん」と静岡の地酒を楽しむことができます!
静岡で親しまれているソウルフードを是非お楽しみください!

④5市2町及び静岡移住計画による移住相談ブース @PARK
各市町のPRブースを設置。移住相談や住まいの紹介等、「移住に関するお悩み」
なんでもお答えします!お気軽にご相談ください。

⑤5市2町移住トークセッション @ROOM(HOUSE内)
トークセッション形式で先輩移住者や各市町のキーパーソンたちによる各市町の魅力紹介。
「地方移住に興味がある!」「静岡ってどんなまち?」そんな疑問や思いを持っている方は
ぜひご参加ください!予約不要です。

【事業者一覧】※敬称略、順不同
(静岡市)
静岡おでんガッツ
静岡おでん/静岡の日本酒(https://shizokaoden-guts.red/)※KITCHINのみ
匠宿
伝統工芸品体験・ビール・菓子等(https://takumishuku.jp/)
BEER OWLE
クラフトビール(https://beerowle.com/
栗田産業
鋳物商品(http://www.kuritasangyoh.co.jp/
小山園
お茶(http://www.koyamaen.co.jp/)※11日(土)のみ
(静岡市/焼津市)
中島屋ホテルズ・焼津グランドホテル
施設・宿泊プラン紹介(https://www.sn-hotels.com/sgh/)※12日(日)のみ
(焼津市)
焼津冷蔵
鯖寿司・菓子(http://www.yakirei.co.jp/)※11日(土)のみ
(藤枝市)
TEA SEVEN
有機和紅茶・抹茶甘酒・菓子等(https://tea-seven.com/
(島田市)
島田市観光協会
逸品(食品)・お茶・菓子等(http://www.shimada-ta.jp/
銀の山
アロマスプレー・アロマオイル等(https://ginnoyama.com/)※12日(日)のみ
(牧之原市)
静波リゾート・スウィングビーチ
ワーケーションプラン・施設紹介(https://shizunami-resort.jp/
(吉田町)
頂-ITADAKI-
フェスオリジナルグッズ販売・廃油回収等(https://www.itadaki-bbb.com/2023/
(川根本町)
川根お茶街道推進協議会
お茶・茶箱(http://www.kawane-cha.com/ochakaidou/

【トークセッション一覧】
3月11日(土)
テーマ:①各市町トークセッション『まち×自然×遊び場 静岡県の中部地域ってこんなトコ!』
・13:00-13:45 静岡市×川根本町「静岡市×川根本町キャンプちゃんねる」
・14:00-14:45 藤枝市×島田市「自然豊かでアクティビティが盛んなまち、藤枝&島田」

テーマ:②先輩移住者トーク『静岡ライフトーーーク!静岡を楽しむ先輩移住者のおハナシ!』
・15:00-15:45 牧之原市 -サーフィン移住の実体験についてお話します-
登壇者:池田 拓人 氏

3月12日(日)
テーマ:①各市町トークセッション『まち×自然×遊び場 静岡県の中部地域ってこんなトコ!』
・13:00-13:45 焼津市×牧之原市×吉田町「海辺で新生活!遊びも仕事も子育ても」

テーマ:②先輩移住者トーク『静岡ライフトーーーク!静岡を楽しむ先輩移住者のおハナシ!』
・14:00-14:45 藤枝市×島田市 -トークセッション形式でお互いの市町の印象を語り合います-
登壇者:(藤枝市)先輩移住者 山中 里絵 氏(島田市)地域おこし協力隊員OB 加藤 潤 氏

・15:00-15:45 焼津市 -日本全国を放浪した体験から、焼津市の魅力をお伝えします-
登壇者:焼津市地域おこし協力隊員/けん玉お兄さん×移住アドバイザー鈴木 銀次郎 氏

静岡移住計画のFacebookにて、「出展事業者」様の詳細を発信!
こちらもぜひ合わせてご確認ください☆
静岡移住計画Facebook: https://www.facebook.com/shizuokaijukeikaku

皆様のお越しを心よりお待ちしております(*^^*)

 

どうする静岡移住?歴史を学びながら歩く静岡市まち歩き体験ツアー

静岡市への移住を検討している歴史好きな方!

「最近ドラマで話題だけど…静岡市ってどんな街だろう?」
「首都圏から近いし、移住を検討したいけど暮らしやすいのかな?」

首都圏から静岡市への移住を考えている方を対象にまち歩き体験ツアーを開催します!
実際に静岡のまちを歩いて、暮らしやすさを体感したり、
まちの雰囲気に触れることで、静岡の暮らしのイメージを具体化させ、移住の不安を減らしましょう!

静岡市の歴史を学んびながら、静岡の魅力にさらに触れてみましょう(^^♪

————————————————————————————–
【イベント概要】
「静岡移住計画 どうする静岡移住?歴史を学びながら歩く静岡市まち歩き体験ツアー」

・日時:2023年2月23日(木)①10:30~12:15 ②13:30~15:15
(※雨天決行)
・受付場所/時間:静鉄コワーキングスペース=ODEN /①10:15~ ②13:15~
・定員:各回6名程度(※先着順)
・対象:静岡市への移住に関心のある歴史好きの20代~50代 単身またはご夫婦
・参加費:無料(※現地までの交通費は自己負担)
・申込先:peatix(https://shizuoka-machiaruki.peatix.com/
・実施主体:主催 静岡移住計画(静岡鉄道)

当日のタイムスケジュール
【第1部】
10:15~ 受付開始
10:30~10:40  開会、静岡市および静岡移住計画の紹介
10:40~11:00 静岡市の街の歴史について
11:00~12:15 街歩き
12:15   終了 ※おでんやおばちゃん

【第2部】
13:15~     受付開始
13:30~13:40  開会、静岡市および静岡移住計画の紹介
13:40~14:00 静岡市の街の歴史について
14:00~15:15 街歩き
15:15   第2部終了 ※おでんやおばちゃん

(当日詳細)
=ODEN ― 一加番稲荷神社 ― 新静岡駅、新静岡セノバ紹介 ― 江川町交差点 ―
駿府ホリノテラス ― 静岡市役所 ― 静岡市歴史博物館 ― 駿府城公園 ― おでんやおばちゃん

☆当日は暖かく、歩きやすい服装でお越しください!☆

皆様のご参加お待ちしております!
☆チラシ(歴史街歩き)

本日は静岡市葵区にある物件を紹介します。
こちらの物件はしずてつジャストラインこども病院線「巴町」バス停から徒歩2分、
静岡鉄道「音羽町駅」から徒歩13分のところにある
自分好みにカスタマイズ可能なお手頃中古住宅です!

\こんな移住希望者にお勧め/
☑移住したら自分好みの家に住みたい!
☑自由にリフォームをしたい!
☑街中に家を持ちたい!

静岡市葵区巴町という場所にあるこちらの物件は、
北街道という市街地を東西に延びている道路沿いにあり
アクセスが良好な物件となっております!

商業施設があるエリアにも
徒歩でいくことができ、また北街道には多くの路線バスが走っていることから
どこに行くにもアクセスが良いのが特徴です!

また少し歩いたところに「太田町市場」という場所があり
新鮮な野菜や美味しい食料品を購入することができます♪

物件は3階建てで、4部屋ありお好きな形でリフォームが可能です!

和室も2部屋あり、リフォームして洋室に変更してみてもいいですね!

3階の洋室は南向きで目の前に遮る建物もなく、陽当たり良好なお部屋です!
趣味部屋をつくってみても良いのではないでしょうか!?
想像するだけでわくわくしてきますね♪

一から自分好みの家を建てるのは費用や労力がかかるところを
中古住宅をリノベーションすることで
お手軽に自分の理想の住まいを手に入れることができます!

静岡で理想の暮らしを手に入れませんか?

藤枝市「暮らし・住まい・仕事」の移住オンラインセミナー

この度、藤枝市さんと連携し、
移住オンラインセミナーを開催いたします!

「暮らし」
「住まい」
「仕事」

について各方面のリアルなお話を聞くことができるセミナーとなっております。

「住まい」を静岡鉄道株式会社
「仕事」を株式会社 アルバイトタイムス(Achieve Career)からご紹介いたします。

今回のセミナーを通して、移住に対する具体的なイメージを持ってもらえるのではないでしょうか・・・?

セミナー終了後のアンケートにお答えいただいた方へ、プレゼントもご用意しております!
ぜひぜひ奮ってご応募ください!

—―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


【イベント概要】

『「暮らし・住まい・仕事」の移住オンラインセミナー』
日時:3月16日(木)19:30~20:30
参加費:無料
開催方法:ZOOM配信 ※参加用URLは、申し込み直後と実施前に配信するメールで案内します。
セミナー内容:静岡県藤枝市の紹介・静岡移住計画の紹介・静岡県内の転職情報の紹介
主催:静岡県藤枝市広域連携課
共催:静岡鉄道(株)、AchieveCareer(株)アルバイトタイムス

お申込はこちら→(静岡県 藤枝市「暮らし・住まい・仕事」の移住オンラインセミナー (logoform.jp)

問合せ先:広域連携課
〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 藤枝市役所東館3階
電話:054-643-3229
ファックス:054-643-3604

自然と市街地が近いまち、静岡市。
今回は実際に静岡に住みながら地域の魅力を発信している「地域おこし協力隊」の
お二人にも登壇頂きながら、トークセッションを交えて
静岡市の魅力をお届けしていきます!!
まだまだ皆さんが知らない静岡市の魅力が盛りだくさん!
あなたなら市街地と中山間地どちらで暮らしますか??
セミナーが終わったら思わず静岡市への移住を考えてしまうかも!!?

【イベント概要】
『市街地×中山間地 静岡市移住セミナー ~あなたならどちらに暮らす?~』
日時:12月3日(土)13:00~14:40
申込方法:peatix(https://20221203event.peatix.com)※事前申込制
申込締切:11月30日(水)17:00
方法:ZOOM配信 ※WEB会議システムZOOMを使用します。Wi-Fiが使える環境での利用をお勧めします。
参加費:無料
主催:静岡鉄道(株)、静岡市企画課、静岡市中山間地振興課
協力:静岡市移住支援センター
問合せ先:静鉄のコワーキングスペース/シェアオフィス「=ODEN」
(TEL)054-254-5152 (MAIL)oden@shizutetsu.co.jp

【タイムスケジュール】
12:45~13:00 ZOOM入室開始
13:00~13:10 開会、自己紹介
13:10~13:30 第1部『静岡市とは?』
       静岡市全体とオクシズエリア(中山間地)、静岡移住計画について紹介します♪
13:30~13:50 中継タイム!!
       現地から生中継!各地域の魅力をお伝えします♪
13:50~13:55 休憩
13:55~14:25 第2部 トークセッション『市街地×中山間地の魅力を語り合う!!』
       都市型地域おこし協力隊と中山間地の地域おこし協力隊のお二人が、
       それぞれの地域の魅力を語り合います!
14:25~14:35 質疑応答
14:35~14:40 移住支援センター紹介・次回のイベントご案内
14:40    終了

【最終】1203イベントチラシ

静岡の魅力を食を通じて感じることができるイベントのお知らせです!!
少しでも静岡への移住に興味がある方、静岡に訪れてみたいなと
思っている方ぜひご参加ください(^^)

『日本酒に興味があるけど、あまり飲んだことがない・・・』
『日本酒を楽しんでみたい!』『日本酒のイベントが初めて!』な人集まれ♪

日本酒を日頃飲まない方でも、飲みやすいお酒もご用意してます!
“しぼりたて”の新酒からインスタ映えの可愛いお酒も!
もちろん日本酒が大好きな人も大歓迎です★
静岡おでん3本と静岡の地酒15種(和酒含む)飲み比べて、静岡の魅力を一緒に感じましょう~♪

また11月19日は静岡市内で、環境に配慮した賢い選択「ゼロカーボンアクション」を体験できる1日
『COOL CHOICE 2022 in Shizuoka』が開催されており、
日常を楽しみながらも、環境に優しい選択「COOL CHOICE(クールチョイス)」を
始めるきっかけづくりとして「静鉄電車」と「静鉄バス」が無料となっております!
そして全国旅行支援割引も始まっているので、ぜひお得に静岡市へ訪れて
市内を巡りながら静岡の魅力を味わってみてくださいね♪
(「COOL CHOICE 2022 in Shizuoka」HPはこちら

【イベント概要】
日時:11月19日(土)14:00~18:00
場所:静鉄のコワーキングスペース/シェアオフィス「=ODEN」(静岡市葵区鷹匠2丁目8-10)
定員:各回30名 ①14:00~15:00 ②15:30~16:30 ③17:00~18:00
申込:peatix(https://20221119oden.peatix.com
内容:静岡の地酒15種(和酒含む)飲み比べ、静岡おでん3本
参加費:前売り2,000円 当日2,300円 ※数に限りがございます、ご了承ください。
主催:静岡鉄道(株)
連携事業者:(有)長谷川和洋酒・おでんやおばちゃん


★1119チラシ

本日は静岡市清水区草薙1丁目にある新築住宅を紹介します。
こちらの物件はJR「草薙駅」、静岡鉄道「草薙駅」から徒歩3分のところにある
家計と地球環境にやさしい先進的な住まいZEH住宅です♪

\こんな移住希望者にお勧め/
☑住宅を購入するならお得に暮らせる家に住みたい!
☑地方でマイハウスを買って暮らすのが夢!
☑子育て環境が良いエリアに暮らしたい!

静岡市内の中でも子育て世帯に人気な閑静な住宅街エリアとなっております!

早速ですが、皆さんZEH住宅についてご存じでしょうか・・・?

実は国としても脱炭素社会の実現を目指し
ZEH普及に向けて取り組んでいます!

そのため国から「ZEH支援事業」の補助金を受けることができたり、
こちらの物件は「こども未来住宅支援事業」の対象物件であるため
お得に住宅を購入することができます!(※ZEH支援事業との併用はできません)

暮らしを長期的に考えると、建築費などのイニシャルコストだけでなく、
光熱費やローン金利など、住んでいる間のランニングコストと合わせた
「生涯コスト」が大切になります。
省エネ・創エネ効果に加え、導入費用が安くなる
補助金制度やローン優遇制度があるZEHは、
生涯コストに大きなメリットがあります!
毎月かかる光熱費も節約でき、環境にも家計にも優しい住まいです♪

一部ですが物件についてご紹介していきます~(^^)

リビングは広々で16.4帖あります!リラックスできる空間が広がっています!

またキッチンはラク家事仕様の設備を標準装備!お料理時間も楽しくなりそうです♪

ZEH住宅には他にもこんな特長が!

また今発電している電気量や使っている電気、売っている電気がひと目でわかる
「スマートHEMSサービス」を導入!
電気の使い過ぎをスマートフォンにプッシュでお知らせする機能も!

将来を考えた環境にも家計にもやさしい住宅で、お得に静岡へ移住してみませんか?

本日は沼津市米山町にある物件を紹介します。
こちらの物件はJR「沼津駅」徒歩約5分、御殿場線「沼津駅」から徒歩約4分の場所にある
少し変わった広々賃貸物件です。

\こんな移住希望者にお勧め/
☑自分の趣味の部屋をいくつか作るのが夢!
☑友人とシェアハウスしながら暮らしたい!
☑海鮮が好き!

沼津市は山と海、両方の自然を感じることができながら、大きな商業施設が駅前と郊外にもあるため、
地方でも充実した生活を送ることができます!
また漁港も近く休日には県外からも多くの人が訪れており、新鮮な海鮮を毎日食べることができますよ~!
そしてJR三島駅から新幹線を使えば、東京駅まで約1時間で行くことができる好立地!
街を歩けば綺麗な富士山を見ることができます♪
それでは早速物件を紹介していきましょう~!

本物件は戸建て住宅の3階部分を賃貸しています。
外にあるらせん階段を上がっていき
部屋に入るとなんと、115.88㎡の広々6LDK!

10畳のLDKと6畳の洋室が6部屋あり、
友達とシェアハウスしながら地方移住が体験できるかも?!
(※オーナーとの相談が必要です)
キッチンもみんなでホームパーティをするのに十分な広さです!

ゲーム部屋やフィギュアを飾る部屋、youtube撮影用の部屋など
趣味ごとに部屋を分けて活用することができますよ!

全室に窓があり、とても明るい空間が広がっています。
窓を開けると沼津の市街地と自然を眺めることができます♪

沼津市には移住・就業支援金制度を始め、テレワーク移住支援補助金では
住居費や引っ越し費用の補助があったり、さらには交通費の補助もあったりと
働き方に応じた支援が充実していますので、
ぜひそちらも合わせて確認してみてはいかがでしょうか?
沼津市の補助制度については市のHPをご確認ください。

移住・定住ポータルサイト「ぬまづ暮らし」(https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/iju/index.htm

仕事の拠点を静岡市に!!
首都圏・中京圏から新幹線ひかり号で約1時間。
海も山も近く、温暖で過ごしやすい地方都市「静岡市」に進出した
企業の社長様の話しが聞けるセミナー!
進出した経緯やメリットなどを伝えていただき、
静岡市への拠点進出や移住後の生活をイメージしていただけます。

\ゲストの社長様はこちらのお二方/
株式会社シャフト 代表取締役 久保田 光俊 氏
東京都に本社を置くアニメ制作会社。
2022年6月に静岡市葵区に制作スタジオを新設!

株式会社エイ・アイ・エス 代表取締役 大浦 博 氏
開運システム開発などの事業を展開。
2021年8月に静岡市葵区にサテライトオフィス進出!

静岡市移住支援センターの移住相談員による「静岡市ってこんなところ」、
市役所職員による「静岡市のオフィス環境や支援制度について」、
しずおか焼津信用金庫さんによるサポートメニューのご紹介など、
仕事・生活両面でのイメージが広がること間違いなし!

地方進出をお考えの企業の方、静岡市での働き方に興味がある方、
静岡市への移住をお考えの方のご参加もお待ちしています!

イベントの詳細は下記URLをご確認ください!
https://www.furusatokaiki.net/seminar_detail/?event_id=426605

日時:2022年10月23日(日)13:00-14:30
開催場所:ふるさと回帰支援センター・セミナールームB(東京交通会館4階)
定員:会場:20名/オンライン(Zoom):上限100名
参加費:無料  ※会場までの交通費・通信料は自己負担
参加自治体・参加団体
主催:静岡市役所企画課
共催:しずおか焼津信用金庫、認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
お申し込み:申込フォーム(https://logoform.jp/form/79j2/152723
締切:10/20(木)17時まで
(締め切りを過ぎてのお問い合わせ先:shizuoka-c1@furusatokaiki.net)
お問合せ先:静岡市役所企画課 電話:054-221-1240
(土日祝日を除く8:30~17:00)
静岡市移住支援センター 電話:080-2125-1591
(月曜祝日を除く10:00~18時)

20221023静岡市へ拠点進出企業従業員向けセミナーチラシ

今回求人募集しているのは㈱アリスマジックのWebエンジニア・デザイナー職です。
『不思議の国のアリス』のイメージから、“人の夢=アリス”を“技術や発想=マジック”で叶える、
といった想いから命名された社名。
これからサテライトオフィスとして静岡オフィスを新しく開設し、
スタートアップメンバーを募集するということで、代表取締役である本多社長から、
どのような思いを持って仕事をされており、どのような人材を募集しているのか、
お話をお伺いしました。

―㈱アリスマジック様ではどのようなお仕事をされているのでしょうか?

Webサイトの企画から制作、運用に至るまで一気通貫型のデジタルソリューションを提供しています。
メディカル業界のお客様が7割で、直取引の割合は8割。
10年以上お付き合いのあるクライアントが約半数で、
お客様には「インターネット Web のことならアリスマジックに」とご指名で仕事もいただいてきました。
また、基本的にはお客さまを定期的に訪問して、Web 運用やウェブマーケティングの悩みや
課題に適切な解決策の企画や提案をさせていただいています。
大切にしていることは「顧客のビジネスを正しく理解し、何をしたいのか、
どんな戦略が必要かを一緒に考えていく」姿勢ですね。

―㈱アリスマジック様のこだわりなどがあれば教えて下さい。

私たちはお客さまの課題をデジタル技術で解決する“デジタルコンサルティングファーム”を目指しています。
その中で、「最も大切なのはお客さまの言葉にならない要件や課題をいかにして引き出して、
喜んでいただけるような結果の提供ができるか。」だと考えています。

他の競合会社が表面的なデザインにこだわりがちで、世の中の流行に影響されることで、
真の目標が曖昧になっていたり、経営戦略からの位置付けが不明であったり、
運用の意識が不十分であったりと、目に見えない障壁やバイアスが存在していることが珍しくありません。

しかし、アリスマジックの「デジタルソリューションでは、提供する人が作り出す『情報』は、
デジタルの世界を通して人に伝わってその人の行動が変わることになります。」
この人と情報の流れを考えていくことがお客さまの問題解決なんだとお客さまの
課題や要件を考えていくと問題の本質が見えてきたりもします。
このように表面的なデザインだけでなはない、情報という立場とデザイン、
デジタルという観点を融合して仕事をしている面白さが、
お客さまの喜びにつながるのではないかと考えています。

―今回なぜWebエンジニア・デザイナー職の募集を始めたのでしょうか?

静岡にサテライト・デジタル・ユニットを作る計画をしているため、
静岡オフィスとリモートで働くメンバーを募集しています。
静岡オフィスのスタートアップメンバーには、豊かな生活に支えられながら、
素晴らしいパフォーマンスを発揮する体現者となっていただくこと。
そのためにも、メンバーからは働く上で様々なアイデアや意見なども
どんどん取り入れていこうと思っています!

また優秀で意欲の高いエンジニアが、自身の創造力を最大限に生かしながら、
自分のパフォーマンスを十分に発揮し、さらにはスキルアップしてもらえる
プロジェクトを担当してほしいと考えています。
ゆえに「住む」、「遊ぶ」、「働く」環境が充実している静岡を中心に、
一緒に働いてくれるWebエンジニアを募集することを決めました。

―実際に現地で働くメンバーの意見を取り入れることで、よりよい環境づくりができそうですね。
今回Webエンジニアを採用するにあたってどのような方を求めていますか?

「これだけは欠かせない」というポイントを挙げるならば、
営業職、デザイナー、エンジニアなど職種を問わず、言葉を大切に扱えることです。
具体的にいえば、
・相手の立場に立ちながら論理的に話と文章が書ける。
・問題の発見力や翻訳力、発言力がある。
ということですね。

私たちはWebの世界に身を置き、専門技術を駆使して仕事をしています。
しかし、自分たちにしか理解できない狭い世界に安住していてはいけないと思っています。
なぜかというと、私たちの仕事はお客さまやエンドユーザー、
外部ブレインなどの社外開発者の方までをつなぐのは、「言葉」です。
お客さまの要望や企画の狙い、デザインのコンセプトなど、
一つひとつをしっかりと言語化することで、お客さまから開発者までが、
理解できることで、問題解決ができると考えています。
そのため、私たちは前も後ろも上も下も、相手の立場に立って確実に伝え合うことを重視しています。

スキル的には
■Webサイト制作に携わり、構築フローを理解している方
■要件の意図を理解し、先回りしてコミュニケーションが取れる方
■案件で必要なタスクと役割を洗い出し、予算やスケジュールの管理ができる方
も今回募集しています。

アリスマジックには、明るく積極的な社員が多いです。
ネットでの仕事が中心になることもあり周囲の反応を待っているのではなく、
積極的に進んで他者に関わっていける人がいいと思います。
ちょっと図々しいぐらいの人がいいですね。

―明るく積極的な社員が多いとのことでしたが、他にはどのような方が働いていらっしゃいますか?

アーティストとして活躍中の社員や趣味でアプリを開発している社員などがいます!
個性豊かな面々ばかりで、一人として同じような人は見当たりませんね。
あとは「自分にはないものを持っている」という他者に対する敬意は皆さん持っていると思います。
また、サプライズ大好き、お祭り大好きの人たちが多いですね!
「自分たちにしかできないことを」を合言葉に、
仕事の合間を縫って遊び心いっぱいのサプライズを企画して楽しんでいます。

―サプライズ大好き、お祭り大好きの人たちが多いということで、静岡オフィスもとても楽しい職場になりそうですね!アリスマジック様ならではの福利厚生などの特徴があれば教えて下さい。

社内勉強会の開催や社外セミナー参加の補助金制度など、
社員の価値向上をさまざまな形で支援しています。
独自の福利厚生としては、「ハッピーアニバーサリー」制度という社員の誕生日や結婚記念日に、
休暇か商品券1万円分、いずれかをもらえる選択型の制度があります。
この制度、社員のほかに家族や恋人の誕生日まで適用されるんですよ。
「フリーチョイスバケーション」も社員にはうれしい福利厚生で、
有給休暇のほかに、時期を問わず1年につき1週間の休暇を取ることができます。
両親の誕生日に花をお届けする「フラワーギフト」制度も特徴的です!

―社員の家族や社員が大切にしている人に対しても、恩恵が受けられるのは、社員の働きがいにも繋がる素敵な制度ですね。仕事をしていると楽しいことばかりではないと思いますが、仕事で大変だと思うことがあれば教えて下さい。

大手企業のデジタル戦略を担うには、技術レベルの高さはもちろん、
高度な大組織を運営するために欠かせない条件や方針を守る必要があり、
また各企業独特の社内事情や慣習があるのでまずはこれらを理解することが大変かもしれません。
ただアリスマジックが、製薬企業をはじめとする大手企業から信頼され、
高く支持されているのは、これらを理解し、守ったうえで、
確かな成果を導いているからなので、ぜひこれらをやりがいに繋げて頂けたらと思います。

 ―今回就職を機に初めて静岡に暮らすことになるかたも、いらっしゃると思いますが、
静岡の暮らしの良いところがあれば教えて下さい!

静岡は海・山・川の三拍子そろっており、駿河湾、日本平、井川など、
クルマで20分も走れば、あっという間に大自然の中へいくことができるのは
魅力の一つだと思います。ゴルフ、ダイビング、キャンプまで、アウトドア好きにはたまらないですね。
あとほとんど雪が降らず、「日本のフロリダ」と言われる温暖な気候も素晴らしいと思います。
東京まで60分という近さ、そしてなかなかの都会です。
ショッピングも全く困らない生活は良いと思います。

―それでは最後に企業としてこれから目指したい事や、静岡オフィススタートアップメンバーに向けてメッセージがあれば教えて下さい。

私たちは社員の価値を向上させるための労力は惜しみません。
世のベンチャー企業は玉石混淆ですが、アリスマジックは仕事の水準の高さにおいて、
他社とは一線を画した存在であると自負しています。
具体的には、透明性の高い仕事の仕方と厳しい品質基準を維持するよう、
さまざまな仕組みを整備しています。要件定義書や課題管理表、
アジェンダといった書類はその一例。そのほか、インターネット技術を理解するための
研修課題やお客さまに説明責任を果たすための日々の指導など、
あらゆる角度からプロとしての力を養っていただきます。
仕事の楽しさと厳しさを本気で伝えていきますから、ぜひ一流の仕事人になってください。

お話をお伺いして、熱い想いをもった社員の方々が働いている、
プロフッショナルが集まる会社であることが伝わってきました。
自分らしい働き方を考えている方、静岡オフィスのスタートアップメンバーとして
一緒に働いてみてはいかがでしょうか。
少しでもお仕事に興味のある方は問合せボタンよりご連絡ください。